「1000円で100枚の名刺を作る方法(送料込み)」にて注文していたブロガー名刺が届きました!
封筒を開けてみると
こんな感じの箱に入って名刺が登場。
さらに封筒の中に入っていた封筒には手書きのメッセージが・・・
熱い!
今回僕が感じた前川企画印刷さんの「ナイス!」と思ったところは
極限に相手のリスクを排除している
これはたくさんのお客さんとの出会いを生むほか
リピーターをつける効果も大いに期待できる。
※少なくとも僕はまたお願いしようと思った。
例えばどのような点がリスクを排除していたかと言うと
■まず安い
■校正を何度も無料で親切に聞いてくれる
■レスポンスが早い
■後払い(実はまだ払っていない!)
こういうのを・・・
先に損をする
というビジネスや人付き合いにおける奥義とも言えるでしょう。
自分のメリットために時間やお金を割いて
損してまでも手伝ってくれる人がいたら
そこに信頼が生まれます。
その人のために今度は自分が何とかしよう!
と思うと思う。
それが商売であればきっとリピーターになるのでしょう。
いいサービスに出会うと勉強になるなー
読書メーター(と鑑賞メーター)に「お気に入り」という機能があります。
お気に入り機能とは、例えば
読書メーターに登録している「お父さん」「お母さん」「お兄ちゃん」
をお気に入りに登録したとします。
すると、「お父さん」「お母さん」「お兄ちゃん」が最近読んだ本だけを
簡単に確認することができるという機能です。
※詳しくはこちら
僕のお気に入りは以下になります。
ホッシーさんのお気に入り
僕は親類や友達だけでなく、自分の好きな作家やジャンルの本を読んでいる人、
コメントが秀逸な人などをぱぱぱっとお気に入りに登録しています。
それでお気に入りに登録した人たちだけの読んだ本を後で一気に確認します。
そこには新しい本との出会いや発見があったりします!
そんな「お気に入り」機能なんですが
本日よりRSSフィードの配信を始めました!
■RSSフィードのURL
お気に入りのページURLは
http://book.akahoshitakuya.com/u/ユーザーID/favorite
になります。
僕の場合は以下のようになります。
http://book.akahoshitakuya.com/u/1/favorite
このURLの最後に「/rss」を加えます。以下のようになります。
http://book.akahoshitakuya.com/u/1/favorite/rss
これがRSSのURLになります。
もしくはお気に入りのページの右上にRSSアイコンがありますのでそちらをクリックしてRSSのURLを確認することができます。
■RSSリーダーやブログのサイドバーに登録!
RSSのURLがわかったのでRSSリーダーやブログのサイドバーに登録しましょう。
例えば、はてなRSSリーダーに登録すると以下のようになります。
akahoshitakuyaのRSSリーダー
次にブログのサイドバーなどに表示してみましょう。
はてなダイアリーに表示してみましたので以下をご覧ください。
akahoshitakuyaの日記
ご利用中のブログやRSSリーダーにぜひ登録しましょう!
20日の明朝より僕が運営しているサイト(サイドバー参照)のほとんどが
つながりにくかったり、一時ダウンしていたりする状態が続いていました。
サーバーの移転に伴うネットワーク障害によるもので
思いのほか障害が長引いてしまい
webサービスをご利用の皆様には大変ご迷惑おかけいたしました。
本当に本当に申し訳ございません!
現在はある程度復旧し
明日からまた細かいところを修正していく予定です。
ですのでたまに重いときがあるかもしれませんが
ご理解いただければ嬉しい限りです!
また、全部のサービスの点検ができていませんので
ご利用中におかしなところなどありましたら
コメントなどにでも書き込んでいただければ助かります!
よろしくお願いいたします!
7月もすでに中旬ですがコピー2.0の7月のプレゼントの発表です!
プレゼントは
コピー2.0レポート用紙(B5)
この8ナイスという微妙な評価がキモですね。
↓
現在のランキング
IDEA*IDEAで発見した1000円で100枚の名刺を作る方法(送料込み)
>>そろそろ名刺が欲しいのでトラックバック!
最近名刺が切れていたので作ってみよう!ということでトラックバック!
>>ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと! – 川柳をこよなく愛する明石のタコ
トラックバックしないとだめなようです。安い秘訣はこの広告費でしょう。うまいですね。
ちょっと話はずれますがwebサービスというのはまさに自社(自分)の広告なのではないかなと思う。
(収益度外視で)超ユーザー視点の良いサービスを作る。
良いサービスになればきっと話題になる。
それが広告になりブランド化につながる。
その後にお金の仕事がつながる。
中途半端よりどっちかに特化した方が効率が良さそうです。
という話です。いやそうい話もあるということです。
さて、メール申し込みしてきます!