本日(5月24日)Coda2がリリースされました。CodaとはMac専用のWeb制作ツールです。僕はここ数年愛用しています。そのCodaが2となって本日リリースされたのですがなんとリリース後24時間は半額ということです!
ランキングも1位となっている模様です。
Codaをご利用の方はぜひチェックあれ〜
Coda2
Coda2をインストール
いつも見に行くWebページへアプリのようにホーム画面から1タップで行けたら便利ですよね。そこでお気に入りのwebページをスマートフォンのホーム画面に追加する方法をAndroidとiPhoneそれぞれ紹介します。
Android(アンドロイド)
アンドロイドの追加方法はOS別に2種類紹介します。Android 2.3
1:ホーム画面に追加したいWebページをブックマークに追加
2:ホーム画面を長押し
3:ポップアップが開いたら「追加」をタップ
4:「ショートカット」をタップ
5:「ブックマーク」をタップ
6:ブックマーク一覧が表示されるのでホームに追加したいWebページをタップ
これでホームに追加されます。
Android 4.0
1:登録したいWebページを開く
2:メニューボタンをタップし「ブックマークに保存」をタップ
3:追加先を「ホーム画面」に設定してOKをタップ
これでホームに追加されます。

iPhone(アイフォン)
1:Safariを起動して登録したいWebページを開く2:画面下の

3:「ホーム画面に追加」をタップ
これでホーム画面に追加できます。

読書メーターユーザーの方はぜひ読書メーターをホーム画面に追加してみてくださいね。。
先日ブログのデザインをリニューアルしたのですが、その際テーマ選定に利用した「ThemeForest」をご紹介します。
プロ級のWordPressテーマが揃う「ThemeForest」
ThemeForestではプロ級のWordPressテーマを有料でダウンロードすることができます。WordPressのテーマは無料でもたくさん配布されていますが、大量にあるがためどれにしたらいいか迷ってしまうこともしばしば。やっと見つけたテーマを入れてみたら微妙だった。なんてこともあったりなかったり。一方、有料のものですと最初から絞られているし、ある程度質も保証できるのでWordPressテーマ探しに没頭してしまってブログ記事を全く書いてない!という本末転倒な状況を脱することができます。ちなみに僕が選んだものは「Widezine($35)」です。Ratingから適当に見ていってよさそうだったのでこれにしました。中にはスマートフォンやタブレットなどにも対応しているテーマがあるのでそういうのもいいかもしれませんね。購入はPaypalで簡単です。
お金は多少かかりますが無料テーマに試行錯誤する時間を考えればいい投資です。
WordPressでブログを運用している方はぜひブログリニューアルのご参考に。
WordPress | ThemeForest
ここ50年間で世界で最も読まれた本は何だと思います?順に紹介します〜!
10位:アンネの日記
Diary of Anne Frank By Anne Frank2700万部

9位:思考は現実化する
Think and Grow Rich By Napoleon Hill3000万部

8位:風と共に去りぬ
Gone With the Wind By Margaret Mitchell3300万部

7位:トワイライト・サーガ
Twilight – The Saga By Stephenie Meyer4300万部

6位:ダ・ヴィンチ・コード
The Da Vinci Code By Dan Brown5700万部

5位:アルケミスト
The Alchemist By Paulo Coelho6500万部

4位:ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)
Lord of the Rings By J. R. R. Tolkien1億300万部

3位:ハリー・ポッター
Harry Potter By J. K. Rowling4億部

2位:毛沢東語録
Quotations from the Works of Mao Tse-tung By Mao Tse-tung8億2000万部

1位:聖書
The Bible39億部

聖書が1位というのは予想つきましたが2位以下はハリーポッターがどっかに入っているかなーくらいで予想できませんでした。日本だとどうなるのでしょうね。
10 Most Read Books In The World
読書メータースマートフォン版に「本棚」機能をリリースしました〜。
本棚機能とは?
本棚機能は読んだ本をいろいろなカテゴリ(本棚)に分類できる機能です。例えば読んだ「容疑者Xの献身」を「泣ける本棚」「おすすめ本棚」「東野圭吾本棚」にしまう感じですね。これまではPC版と携帯版しかなかったのですが今回とうとうスマートフォン版にも対応しました!
以下主な機能をご紹介いたします。
本棚リスト

あなたが登録している本棚リストはこんな感じに見ることができます。
本棚
本棚リストの各本棚をタップしてみましょう。
本棚に登録した本はこんな感じに本棚っぽく見ることができます。
本棚リストの並び替え
本棚リストはドラッグ&ドロップで直感的に自由に並び替えることができます。簡単!
本棚にある本の並び替え
本棚にある本ももちろんドラッグ&ドロップで直感的に並び替えすることができます。
※なおドラッグ&ドロップはAndroid/Chromeブラウザではうまく動作しないときがあるようですので該当される方はデフォルトブラウザを使ってみてくださいね。
自分の本棚をチェック
自分の本棚をチェックするにはメニューの「本管理」のところに追加された「本棚」をタップしてください。まずメニューをタップ。

次に本棚をタップします。

他の人の本棚を見る
他の人のマイページのプロフィール欄に「本棚:○棚」という項目が増えています。こちらをタップするとその人の本棚を見ることができます。
本棚に本を追加
本棚への本の追加は本を「読んだ本」に登録した際に「本棚カテゴリ」に本棚名を入力・更新することで追加できます。
また各本棚ページからも本を追加することができます。

基本的には本をカテゴライズするというものではなく・・
読み終わったら本棚にしまう。
というスタンスです。
ぜひぜひご利用くださいませ。
読書メーター